アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「」から始まる植物

ケヤキ

本州、四国、九州の山野や山裾などの肥沃な場所に生え、日本で最も大きくなる樹の一つとして知られ、高さは30mに達する場合もあることから、『ケヤケキ木(顕著な木)』の意味で名づけられたのではないかといわれています。幹は直立し、箒を逆さにしたような姿が特徴で、新緑と紅葉が繊細で美しく、街路樹や公園の緑陰樹、景観樹、シンボルツリーなどによく利用します。材は耐久性に優れ、狂いが少なく、木目も美しいことから、日本で最良の広葉樹材として知られています。

コウヤマキ

高さ30〜40mになる高木で、端正な樹形は世界三大美木にも数えられています。少し幅の広い葉は一年を通してあまり変化せず、美しい姿を保ちます。庭園やガーデニングの主木として人気があり、樹齢が長いことから記念樹などにも向いています。材は緻密で耐久性があり、建築などに用いられます。古墳から出土される木棺にも用いられており、古くから日本人に親しまれてきました。高野山では霊木として保護されてきました。

ココヤシ

※植栽可能域は沖縄・小笠原です。

童謡の『椰子の実』の歌でよく知られたヤシで、3稜形の2~30cmもの大きな実が特徴です。実をはじめ、葉、花、幹まで植物体はすべてが利用できるといってよく、いろいろな用途に用いられ、世界の重要10樹木の一つに数えられています。熱帯を想わせるエキゾチックな姿が美しく、熱帯地方の雰囲気づくりによく利用します。