アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「エ」から始まる植物

エイザンスミレ

一般的なスミレに見られない、深く3裂した細長い三角形の葉が特徴で、比叡山に生えるスミレという意味で名づけられました。山地の林内や林縁など、春はよく日が当たり、夏は樹陰となるような落葉樹林などに多く見られます。茎が短く直立し横に広がらない無茎性のスミレで、かわいい花は春に咲き、白から淡紅色で、紫色の筋が目立ちます。春の庭園の彩りや山野草として鉢植えなどに利用します。

エゴノキ

細い枝先まで、シャンデリアに例えられる白いかわいい花を、無数に吊り下げた姿が一番の見どころです。雑木林の主要構成樹種の一つで、初夏の雑木林の爽やかな主役です。雑木植栽のほか、テラスやデッキに添えて植えると、初夏に美しい花を楽しめるばかりでなく、夏の緑陰としても効果的です。果皮には有毒成分(サポニン)を含み、かじるとえごい(えがらっぽい)ことから名づけられました。近年は紅花品種の‘ピンク チャイム’や枝垂性のシダレエゴノキなどの生産が増えて、ガーデニングの材料として人気です。

エドヒガン

本州以南の山地に自生するサクラで、江戸(東京)で多く栽培されていたことと、春の彼岸ごろにほかのサクラに先駆けて花開くことから名づけられました。大きく育ち直径1mにもなります。シダレザクラの母種で、その他にもいろいろな交雑種の片親となっていて、ソメイヨシノが有名です。花は一重のやや小輪で、直径1.5~2cmほどで、淡いピンクのかわいい花です。 (参考資料:『新日本の桜』山と渓谷社)

エビネ

平地から低山帯の樹林下に生える地生ランの一つで、ほかのエビネ類と区別するために地エビネなどと呼ばれることがあります。名前は『海老根』で、葉の生える球茎(偽球茎)の連なった姿を海老に見立てて名づけられました。春に葉と共に短い花茎を伸ばし、10花前後の美しい花をまばらにつけ、和の雰囲気を醸し出すため人気があり、鉢植えや庭植えなどに利用します。野生種は環境省RDBでは準絶滅危惧種に指定されています。

エンジュ

中国原産の落葉高木で、奇数羽状複葉の小葉は小振りで日差しを適度に透すので、明るい緑陰が楽しめます。学問の樹として知られていますが、一般的には街路樹として用いられ、公園や緑地、工場緑化などでの利用も効果的です。材は堅く光沢があって美しいので、建築材や家具材、細工物などに利用します。薬木としても知られ、蕾は漢方で槐花といい、止血や消炎に用います。