
「」から始まる植物


ルッコラ
葉にゴマに似た香りとピリッとした辛味があることから、日本人の味覚に合ったサラダ用のハーブとして人気があります。また、ビタミンCが多く含まれていることから、肉料理の付け合わせとしてイタリアなどでは日常的に利用しています。根生葉が大根の葉に似ていて、黄色味を帯びた花を咲かせることから、キバナスズシロの名前でも知られています。
ルリマツリ
初夏から晩秋の降霜まで開花期の長さが特徴で、特に花の少ない盛夏に青紫色の爽やかな花が、株を被うように咲き乱れる姿が魅力です。石積や擁壁の上に植えて下垂させたり、フェンス際などに植えて枝を誘引したりすると、美しい姿が楽しめます。花が純白の品種もあるので混植するとより爽やかさが増して楽しめます。
レイランドサイプレス ‘ゴールド ライダー’
レイランドサイプレスは1985年にモントレーイトスギとアラスカヒノキとの間に、属間雑種として作出された樹木です。‘ゴールド ライダー’はその園芸品種で、鮮やかな黄金葉が魅力です。葉は刈り込みに強く、蒸れにくいという特性があり、広く世界に植えられるようになりました。萌芽力が強いので、トピアリーや生垣にも適しています。
レモン
果実の爽やかな香りと酸味のある果汁、初夏の花の香りが魅力の柑橘類の一つです。最近は耐寒性のある品種も流通していて、関東南部以南の暖地では、家庭果樹の一つとして栽培されているのをよく見かけます。果実は紅茶やお菓子、果汁入りの清涼飲料水などのほか、魚や肉などの匂い消しなどにも使われ、広く親しまれています。
レモングラス
ススキによく似た姿で、茎葉にレモンと同じシトラールが多く含まれており、レモンと同じような香りがすることから名前がつきました。レモンと異なり酸味はありませんが、爽やかな香りが魅力です。東南アジアなどの熱帯や亜熱帯のハーブとしてよく知られ、香辛料としてスープなどの料理に多く用いられるほか、薬用として脳血栓などの予防にお茶代わりに飲まれています。
レモンタイム
コモンタイムとブロードリーフタイムとの種間雑種といわれ、レモンの香りに似た爽やかな香りが魅力です。株全体に芳香があり、スープやシチューなどの料理のほか、魚介類の匂い消し、ハーブティーなどに利用するほか、抽出した精油は薬効が高く、せき、たん、ぜんそく、胃弱、胃けいれんなどの改善に効果があるといわれています。
レンギョウ
早春に黄色の美しい花をつけることからよく知られた落葉低木で、中国原産です。花はレンギョウの仲間ではやや遅咲きで、葉に先立って丸みのある4弁花で橙色を帯びた黄色の花をつけます。枝は細く長く伸び、つる植物のような姿になり、地面につくとそこから根を伸ばします。寒さや暑さに強く、公園や庭園の寄せ植えや生垣などに利用するほか、枝がつる状に伸びる特性を利用して、壁面上部に植栽して下垂させて壁面緑化に使っても効果的です。
ローズマリー
料理や薬用など広範に利用される代表的なハーブで、1年を通して艶のある濃緑色の葉と爽快な香りを楽しむことができます。ブルー系の花が一般的ですがピンクや白花もあり、立性や半立性、這性など多様な品種があります。立性の品種は生垣などに、地面を低く這う這性の品種は擁壁などの緑化やグラウンドカバーなどに利用します。原産地は地中海沿岸です。