アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「」から始まる植物

プラタナス

高さ10m以上になる落葉高木で、街路樹として世界的に植えられています。スズカケノキとも呼ばれ、これは秋に垂れ下げるボール状の実を、山伏がの着る篠懸についている鈴掛にたとえたものです。日本には明治時代の初めに渡来し、東京の新宿御苑、小石川植物園に植えられました。一般的にプラタナスと呼ばれる植物は、スズカケノキ、モミジバスズカケノキ、アメリカスズカケノキの総称です。

プルーン

西アジア、コーカサス地方原産の果樹で、ヨーロッパで広く栽培されてきました。果皮には白粉(ブルーム)がつき、遠目には白味がかった紫色に見えます。完熟した実は果肉と種子がはがれやすく、食べやすいのが特徴。生食のほか、ドライフルーツやシロップ漬けでも楽しめます。鉄分、食物繊維、ミネラルなどの栄養が豊富。春に咲く純白の花も美しく、家庭用果樹としても人気があります。

プンゲンストウヒ類

原産地であるアメリカのコロラド州の州木で、コロラドトウヒとも呼ばれますが、一般的にプンゲンストウヒの名前で知られています。特徴は銀青色や銀白色の葉で、一年を通して楽しめ、コニファーの中でも高い人気を誇ります。その特徴的な葉から、ガーデニングやシンボルツリーに向きます。園芸品種としては、高木性で青白い葉を持つ‘ホープシー’、葉が湾曲する‘モヘミー’、低木性で玉状になる‘グロボーサ’、枝先が垂れ下がる‘コースター’など、多数作出されています。

ベニシダ

常緑のシダ植物で、春の芽出しが赤味を帯びていることから名づけられました。多くのシダ植物の中で芽出しが赤味を帯びる種類は少なく、和風庭園の根締めや建物の北側などの日陰地の地被として、また、常緑樹の植え込みの下草として貴重な存在です。また、葉裏につく胞子嚢も赤色です。英語ではautumn fernと呼ばれ、新葉の色を秋の紅葉に見立てたものといわれます。

ベニバナシャリンバイ

シャリンバイの仲間で、中国産のインディカ種との間などで作出された紅花系の品種群です。品種によって紅色の濃淡に差があり、‘コーテス クリムソン’ ‘エンチャントレス’ ‘スプリングタイム’などいくつかの品種が流通しています。性質はシャリンバイとほとんど変わらず、耐潮性や耐乾性が強く、厳しい都市環境にあっても良好に生育することから、海岸や公園・緑地、個人庭のガーデニングなどに用います。