ズミ 日本各地の日当たりの良い山地などに自生する落葉高木です。初夏に白い花を咲かせ、秋には小さな球形の果実が黄色〜赤色に熟します。果実は食べられ、甘酸っぱい 味がします。ズミの名前はソミ(染め)の転訛で、樹皮を煮出して黄色の染料にしたことに由来します。また、リンゴの台木として用いられました。