アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「サ」から始まる植物

サクラ‘アーコレード’

イギリスで育成された品種で、オオヤマザクラとコヒガンザクラとの交配によって生まれました。イギリスでは春の一期咲きとされていますが、わが国では秋の9~11月にも咲く二期咲きとなっています。同じ開花特性を持つ十月桜に比べ、花は淡紅色で色が濃く、八重咲き大輪で花つきがよく、非常に美しいので、桜の花を長く楽しむためには打ってつけで、今後の利用が期待される品種の一つです。 (参考資料:『桜図鑑』公財日本花の会)

サクラ‘御殿場桜’

静岡県の御殿場市永塚や印野で稀に栽培されていることからこの名前がつきました。御殿場農園の渡辺健治氏が発見し、流通するようになりました。マメザクラとほかのサクラ(種類は不明)との間に生まれた交雑種で、花は一重咲きの大輪で蕾は色が濃く、開花すると淡紅色となります。マメザクラの特性を受け継ぎ、小形で花つきが良く、挿し木で容易に増やせるので、庭園や建物周りの外構、ガーデニングなどのほか、盆栽や鉢植えとしても利用します。 (参考資料:『桜図鑑』公財日本花の会)

サクラ‘都錦’

見る機会の少ないサクラの一つで、桜の図鑑などを開いてもほとんど掲載されていることはなく、珍しいサクラの一つといえます。かつて京都御所にあったといわれていますが、由来、来歴のよくわからないサクラで、大阪の造幣局の通り抜けに植栽されています。『このはなさくや図鑑』を見ると、サトザクラ系のようで花弁数は15~25枚程度で、八重咲きの大輪です。花の色は淡紅色ですが蕾は色が濃く、開花後も花弁の先にその色が残ります。 (参考資料:『このはなさくや図鑑~美しい日本の桜~第3集』-P90)

サトザクラ(ヤエザクラ)

山野に自生するサクラ(山桜)に対して、人里で栽培されている八重咲きのサクラ(里桜)の総称です。多くは花が八重咲きなのでヤエザクラ〈八重桜〉と呼ばれることもあります。主にオオシマザクラやヤマザクラ、オオヤマザクラなどの野生種を基に、野生種の変わりものの採取や種類間の交配による実生やその選抜などから作出した多くの品種があります。