アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ゴマキ

Viburnum sieboldii

  • 別名  ゴマギ
  • 分類  落葉高木
  • 科名  ガマズミ
  • 属名  ガマズミ
  • 原産地  日本

観賞時期など

  • 花  4〜5月
  • 紅葉  ー
  • 実  8〜9月
  • 香り  樹皮、葉

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


名前の由来はゴマの香り

ゴマキ

 解説

日本固有種で、山地や丘陵の谷間、川沿いの低地などに自生します。幹は高さ3〜7mほどになります。4〜5月ごろ白色の花を密につけ、8〜9月に実が熟してくると、紅熟したのち黒色となります。ゴマキの由来は、枝や樹皮、葉を傷つけるとゴマのような香りがすることによります。