アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ノイバラ

Rosa multiflora

  • 別名  ノバラ
  • 分類  落葉つる性低木
  • 科名  バラ
  • 属名  バラ
  • 原産地  日本、朝鮮半島

観賞時期など

  • 花  4〜6月
  • 紅葉  ー
  • 実  9〜10月
  • 香り  花

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


日本を代表する「野ばら」
芳香のある白花を咲かせる

ノイバラ

 解説

日本各地に自生する野生のバラです。高さは2mほどになると、盛んに枝分かれし、枝先はつる状になります。鋭く曲がったトゲも特徴です。花は初夏に咲き、花つきの良さが魅力で、芳香もあります。秋には8mmほどの果実(偽果)が赤く熟してよく目立ちます。さまざまなバラの園芸品種の品種改良に用いられ、また、バラ苗の接ぎ木の台木にもなります。乾燥した実は営実(えいじつ)と呼ばれ、利尿や便秘の漢方薬として用いられます。

手入れ

基本的に強健な樹種です。日当たりを好みますが、夏の直射日光には注意します。つるを絡ませるフェンスなどを用いるのもよいでしょう。剪定は開花時を避け、トゲに注意します。