アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

オオムラサキツツジ

Rhododendron oomurasaki

  • 別名  大紫躑躅
  • 分類  常緑低木
  • 科名  ツツジ
  • 属名  ツツジ
  • 原産地  交雑種

観賞時期など

  • 花  4~5月
  • 紅葉  ー
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


江戸時代から知られる
ツツジの代表種の一つ

オオムラサキツツジの花

 解説

江戸時代から名花として知られた紫色の一重の大きな花が特徴のツツジで、主に長崎県平戸市周辺で栽培されてきたヒラドツツジの品種群の一つと考えられています。花つきがよく樹冠を被うように咲く姿が豪華で華やかな印象を与えます。強健で厳しい都市環境にも耐えるので、庭園や公園・緑地、街路樹の植桝など広く使います。

手入れ

ツツジ類は根が細かく、樹勢が強いので、植栽時期は比較的時期は選びませんが、常緑性なので2月下旬から4月、9月から10月が適期で、寒さの厳しい冬期は避けます。日当たりや水はけのよい、肥沃な適湿地に植えます。酸性土壌を好むので、建物の周辺などアルカリ性に傾きがちの場所では、土壌改良をするとよいでしょう。花後なるべく早く刈り込み、お礼肥えを与えます。ツツジグンバイムシやベニモンアオリンガ、ルリチュウレンジなどの害虫が発生するので、発見しだい薬剤で駆除します。