045-222-0215
営業時間 9:30~18:30
お問い合わせ
Menu
Menu
アスコットの樹名札
緑の名札屋さん
TEL.045-222-0215
緑の名札屋さん
サイズと素材
設置器具
表示面デザイン
スタンダード
記念樹
QR緑の名札
キッズ樹名札
特注仕様
円型樹名札
メタルタイプ
オリジナルデザイン
特殊タイプ
注意看板
インバウンド対応注意看板
設置
設置方法
設置例集
ご注文方法
Q&A
お見積り・お問合せ
アスコットの楽しい植物図鑑
ブログ
ホーム
植物図鑑
ウワミズザクラ
ウワミズザクラ
Padus grayana
(
Prunus grayana
)
別名 上溝桜
分類 落葉高木
科名 バラ
属名 ウワミズザクラ
原産地 日本、 中国中部
観賞時期など
花 4~5月
紅葉 11月
実 8~9月
香り 樹皮
植栽可能域
※緑色部分が植栽可能域
新緑に目立つボトルブラシのような白い小花
ウワミズザクラの花
解説
葉の展開後に、小花が多数密生した白いボトルブラシのような細長い花穂を枝先にたくさんつけ、樹冠が白い花穂で覆われた姿は、新緑の雑木林などでよく目立ちます。新潟では蕾を塩漬けにしたものを杏仁香(あんにんご)と呼んで食用にします。また8~9月ごろに熟す実は食べられ、果実酒にすると芳香と美しい色が楽しめます。
手入れ
造園的に植栽されることは少なく、里山の植生回復などで利用します。植栽は葉の落ちた時期であれば比較的自由に行えますが、厳寒期は避けるようにします。日当たりや水はけのよい、肥沃な適湿地を選んで植えます。植生回復などでは放任して自然樹形を活かすので、剪定はほとんど行いません。
緑の名札屋さん
サイズと素材
設置器具
表示面デザイン
スタンダード
記念樹
QR緑の名札
キッズ樹名札
特注仕様
円型樹名札
メタルタイプ
オリジナルデザイン
特殊タイプ
注意看板
インバウンド対応注意看板
設置
設置方法
設置例集
ご注文方法
Q&A
お見積り・お問合せ
アスコットの楽しい植物図鑑
ブログ