アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ラカンマキ

Podocarpus macrophyllus var. maki

  • 別名  ー
  • 分類  常緑高木
  • 科名  マキ
  • 属名  マキ
  • 原産地  中国

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  ー
  • 実  10~11月
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


重厚感のある
日本庭園の主木の一つ

ラカンマキ

 解説

日本庭園の主木に用いられる、重厚感のある常緑針葉樹です。葉はやや小さく密生し、生垣などに用いることもできます。ラカンマキという名前は、実の形を、袈裟を着た羅漢(阿羅漢)に例えたのが由来とされます。実の実托部分には毒があるので注意します。

手入れ

基本的に丈夫な樹種で、萌芽力と復元性があります。生長はやや遅めで、大木になるには時間を要します。寒さにはやや弱いので注意します。