アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ベニシダ

Dryopteris erythrosora

  • 別名  ー
  • 分類  常緑多年草
  • 科名  オシダ
  • 属名  オシダ
  • 原産地  日本、朝鮮半島、中国

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  ー
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


春の芽出しが赤味を帯びる
シダの仲間

ベニシダ

 解説

常緑のシダ植物で、春の芽出しが赤味を帯びていることから名づけられました。多くのシダ植物の中で芽出しが赤味を帯びる種類は少なく、和風庭園の根締めや建物の北側などの日陰地の地被として、また、常緑樹の植え込みの下草として貴重な存在です。また、葉裏につく胞子嚢も赤色です。英語ではautumn fernと呼ばれ、新葉の色を秋の紅葉に見立てたものといわれます。

手入れ

乾燥には比較的耐えますが、常緑の葉は地際から束生し長く残るので、冬の乾寒風や夏の高温乾燥、強い西日などを避け、日陰や半日陰で水はけがよく、強い風の当たらない、肥沃で適湿な場所を選んで植えます。なお、傷んだ葉は芽出し前に切除します。