アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ヒュウガミズキ

Corylopsis pauciflora

  • 別名  ー
  • 分類  落葉低木
  • 科名  マンサク
  • 属名  トサミズキ
  • 原産地  日本、台湾 

観賞時期など

  • 花  3~4月
  • 紅葉  9~11月
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


早春を飾る黄花をつける樹木の一つ

ヒュウガミズキの花

 解説

早春を彩る代表的な黄色の花として、レンギョウなどとともに人気のある低木です。花は葉に先立って咲き、淡い色の小さな花が枝いっぱいに咲き、目を引きます。葉は広い卵形で可愛く、春の赤みを帯びた新葉や秋の黄葉も趣があり、樹形も小ぶりで狭い庭園でも楽しめます。

手入れ

植栽は葉の落ちた時期であれば比較的自由に行えますが、厳寒期は避けるようにします。自然な枝ぶりを活かすために強い刈り込みは控えます。地際から新しい枝が伸び出してきたら、生育の衰えた花つきの悪い古枝は元から切り取ります。