アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

フイリサカキ

Cleyera japonica ‘Variegata’

  • 別名  ー
  • 分類  常緑高木
  • 科名  サカキ(ツバキ)  
  • 属名  サカキ
  • 原産地  園芸種

観賞時期など

  • 花  6~7月
  • 紅葉  ー
  • 実  10~11月
  • 香り  花

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


コントラストが鮮やかな斑入り品種

フイリサカキ

 解説

サカキの斑入品種で、光沢のある濃緑色の厚めの葉の縁に黄白色の斑が入ります。コントラストが鮮やかで、特に芽出しは赤味を帯びて美しく、日陰にも耐えるので日陰地を明るく変える樹木として人気があります。生長はやや遅くあまり大きくならないので、庭のアクセントや花壇のポイントツリーとして効果的で、プランターなどでの利用もできます。

手入れ

寒さに弱いので、冬に乾寒風が当たる場所は避け、4月~5月中旬や9月ごろに植えます。茂り過ぎている場合は、6月下~7月と12月ごろに懐枝などを枝抜きして風通しをよくします。穿孔害虫やカイガラムシなどの病害虫が発生することがあるので、見つけ次第、薬剤等で駆除します。