アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

カシワ

Quercus dentata

  • 別名  カシワギ、モチガシワ
  • 分類  落葉高木
  • 科名  ブナ
  • 属名  コナラ
  • 原産地  日本、朝鮮半島、中国、南千島、ウスリー

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  10~11月
  • 実  10~11月
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


かしわ餅の葉として知られます

カシワ

 解説

5月の節句につきものの柏餅の葉としてよく知られ、枝が太く粗いので、樹冠の広いずんぐりした樹形となります。移植はやや難しく苗木の生産はあまり多くはありません。葉はカシの中では幅広で大きく、深い波状の鋸歯が特徴です。秋に赤く紅葉しますが冬の間は落葉せず、春の萌芽時に落葉します。耐寒性や耐潮性が強く、東北や北海道の海岸の緑化によく利用されます。ドングリ(堅果)は1.5~2cmほどの卵球形で、その年の秋に成熟します。

手入れ

移植はやや難しいですが、コンテナ栽培品を用いれば、酷暑、厳寒期を除いて比較的自由に植えられます。日当たりや水はけのよい、肥沃な適湿地に植えます。生長が遅く放任しても自然にまとまった美しい樹形となるので、樹形を乱す徒長枝や懐枝を切り詰める程度とし、強い剪定は避けるようにします。