アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

セイヨウニワトコ

Sambucus nigra

  • 別名  エルダー、西洋接骨木花
  • 分類  落葉小高木
  • 科名  ガマズミ
  • 属名  ニワトコ
  • 原産地  ヨーロッパ、北アフリカ、西南アジア

観賞時期など

  • 花  6月
  • 紅葉  ー
  • 実  9〜10月
  • 香り  花

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


ハーブや薬用にも用いられる
「魔法の木」

セイヨウニワトコの実

 解説

日本に自生するニワトコの仲間で、高さ4.5〜6mになる小高木です。6月ごろに白い花を咲かせ、秋には実が黒紫色に熟します。花は「エルダーフラワー」と呼ばれ、薬効があるとされるハーブティーの原料になります。また、ヨーロッパの民間では花の浸出液から「エルダー水」という美顔水が作られました。実も「エルダーベリー」と呼ばれ、民間療法で風邪薬などに用いられたほか、ジャムの原料にもなります。ただし、生の果実には毒があるため注意が必要です。葉、茎、根は薬効が認められています。ヨーロッパでは古代よりさまざまな伝承のある樹木で、近年では『ハリー・ポッター』シリーズの魔法の杖として知られています。

手入れ

日当たりを好みますが、日本の夏の暑さには弱いため、風通しのよい場所に植えます。樹勢は強く、落葉後に剪定をほどこします。