アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ツゲ

Buxus microphylla var. japonica

  • 別名  ホンツゲ、アサマツゲ(朝熊黄楊)
  • 分類  常緑低木
  • 科名  ツゲ
  • 属名  ツゲ
  • 原産地  日本

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  ー
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


古くから高級材として知られる常緑樹

ツゲ

 解説

関東以西に自生する常緑低木です。ツゲの由来の一つに、「つぎつぎに葉がつくさま」を表したとあるように、葉が層をなしてよくつきます。そのため、庭木としてもよく用いられます。また、材が黄色みをおびて美しく、緻密で堅く狂いが少ないため、細工物などに広く使われてきました。将棋の駒や印鑑、楽器、また高級な櫛の材料としても知られます。日本での利用の歴史も古く、『万葉集』や『新古今集』にもその名が見られます。同属でヨーロッパ原産のセイヨウツゲも、その材を彫刻や細工物に用います。ちなみに、モチノキ科にイヌツゲという別種の植物があり、ツゲに似ているため庭木や盆栽などで「ツゲ」の名で流通することがあります。

手入れ

生長が旺盛で枝葉がよく茂るので、適宜風通しをよくします。剪定は新芽が落ち着く6月頃と生長が止まる10月頃に行います。