アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ケンポナシ

Hovenia dulcis

  • 別名  ケムノキ、テンポナシ、テンポコナシ
  • 分類  落葉高木
  • 科名  クロウメモドキ
  • 属名  ケンポナシ
  • 原産地  日本、朝鮮半島、中国

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  ー
  • 実  秋から冬
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


果柄がナシのように甘くなる

ケンポナシ

 解説

山野に自生する落葉高木で、高さは15mほどになります。初夏に深緑色の花をつけ、その後に実が熟します。実が熟すと同時に、果柄がふくらみ、ナシのように甘くなります。ハクビシンやタヌキなどにも好んで食され、種子の分布範囲を広げます。果柄部を乾燥させたものを煎じて飲むと二日酔いに効くといわれます。材は床材、お盆、文房具などに用いられました。

手入れ

基本的に丈夫で育てやすく、あまり肥料も必要ありません。大きく生長するので適宜剪定します。