アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

カラコギカエデ

Acer ginnala var. aidzuense 

  • 別名  ー
  • 分類  落葉小高木
  • 科名  ムクロジ
  • 属名  カエデ
  • 原産地  日本、中国、朝鮮半島

観賞時期など

  • 花  5〜7月
  • 紅葉  10〜11月
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


カエデらしくない形の葉を持つカエデ

カラコギカエデ

 解説

湿地を好み、不揃いに浅く三つに切れ込んだ葉が特徴の落葉樹です。カエデの仲間で、プロペラ状の実をつけます。秋には美しく紅葉します。カラコギカエデの名前は、幹が鹿の子状になることから転訛したとも言われています。

手入れ

半日陰から日当たりのよく、水はけのよい場所を好みます。